実際に体験した記録を記載しています。数日滞在であれば以下の方法で良いと思いますが、日程等により適切なプラン等変わってくる可能性はあります。
準備物
・SIMロックフリー端末
私は、SamsungのAndroid端末 Nexus Sを使用しました。SIMロックフリーで、WiFiテザリングも出来ます。
トライした時のOSバージョンはAndroid 2.3.4 と 4.0です。ドコモ端末等でもGSM対応機なら出来るのではと思いますが、SIMロックは解除しておきましょう(ドコモの場合、最近の端末であれば、ドコモショップで3000円くらいでやってくれるらしいです)。
1. SIMの入手先
グアムでは、「docomo Pacific」という会社がデータ通信のSIMを扱っていましたので、ここの窓口に行きます。
http://www.docomopacific.com/
Store locationを見ていただくとわかりますがいくつかあるようです。巡回バスの赤いバスに乗り(1乗車 US$3、一日乗り放題 US$10)、Micronesia Mallで買いました。Micronesia Mallは、例えばDFS Galleriaあたりからだと10分くらいだと思います。
2. お店での注文(1)
お店の雰囲気はなんとなく日本のドコモショップにも見えなくもないですが、日本語での対応は期待できないようです。また日本のドコモショップ端末のサポートもしてないそうです。
さて、私が選択したのは、「GO! PREPAID "UNLIMITED LOCAL VOICE, SMS AND DATA"」というプリペイドのプランです。SIMは、日数×US$2.95で購入出来ます。
プラン詳細
http://www.docomopacific.com/services/wireless/category/go-prepaid-unlimited-local-voice-sms-and-data
3. お店での注文(2)
お店で端末を渡すと、アクティベーションからAPN設定等までまとめてやってくれます。ここでは端末の言語設定を英語にしておくだけでなく、ソフトウェアキーボードを標準のものにしておいたほうがスムースに事が運ぶと思います。そういう私は、ATOKにしていたため、店員さんにお手間をかけさせてしまいました。
SIMにペンで電話番号が記載されています。ローカル電話/SMSも無料のようです。設定が終わると端末を返してもらえます。既にその時点でデータ通信も電話も出来る状態になっているものと思います。


●使ってみた感想
データ通信はEDGE(GSM)で、そんなに速度は出ませんでした。100kbps〜250kbpsといったところだったと思います。従って、短文メインのメールやTwitter等は難なく出来ましたが、アプリのダウンロード等には時間がかかります。私は、WiFiテザリングで他の端末(ノートPCやiPhone4S等)の通信もさせてましたが、遅いですがちゃんと使えました。
現地SIMで非常に安価にデータ通信し放題が出来たので満足いたしました。
市内通話無料なので、現地でホテルやいろいろな施設とのやりとりをするのにも便利に使用できるのではと思います。料金のかかるエリアへの通話はやっていません(万一、主目的のデータ通信ができなくなったら困るのでトライしませんでした)。
Nexus Sは安いですしEDGEにも対応していたのでちょうど持っていたのが役立ちました。Android 4.0に正式対応してる格安端末としておすすめできるかと思います。
Huawei 新モデル E586 モバイル WIFI ルーター下り最大21Mbps Mobile WiFi (SIM フリー 版) (シルバー色)
posted with amazlet at 12.10.25
Huawei
売り上げランキング: 2024
売り上げランキング: 2024