2010年04月25日

格安ライブカメラを買いました

インターネットにライブ配信できるカメラが欲しいなと思い、アマゾンを見ていたところ、見つけました。
Planex CS-W04G

PLANEX 有線/無線LAN両対応ネットワークカメラ(30万画素CMOSセンサ) CS-W04G

・ネット上にライブ配信可能
・FTPサーバーにJPEGで自動アップ可能(インターバル:最短1秒)
・メールでJPEGを送信可能(まだテストしてません)
・動き検出してメール可能
・無線だけでなく、有線にも対応
・解像度は640×480。期待していたより綺麗。
・無線LANはWPA2/PSK、WPA/PSK対応
・30fps対応

というわけで、結構良いです。
ファームウェアは、ネットを調べると本製品のOEM元のEdimax IC-1510Wgのものを適用すると画質向上と安定性向上するということで、元々のファームでテストせずいきなりアップデートを試みました^^;
Edimax本家サイトはダウンロードできなくなっているっぽいのですが、ネットで検索すると、入手可能です。

ネットで入手したファームはVer 1.36です。
アップデートした後は、管理画面の「Reset To Factory Defaults」を必ず実行しましょう。そうしないと、MACアドレスなどが正常表示されず、まともに使用できませんでした。

このカメラには専用ビューアがあり、恐らくルーター設定で、ポート4321を転送するようにすれば外部からアクセス可能ですが、そもそもJPEGをFTPアップが出来るので、それを使用して外部アクセスを試しました。この機能でアップすれば、スマートフォンやPCからのアクセスはもちろん、iモードなどの携帯電話からのアクセスも可能です。

なお、AndroidアプリのTiny DVRを使用したところ、本製品に直接アクセスし、ストリームを見れました(Edimaxを選択すればOK)。ちなみにTiny DVRでは、逐次更新のWebサーバー上のJPEGにもアクセスできます。

P1030242.JPG

P1030243.JPG

P1030241.JPG


このライブカメラでの撮影サンプルは以下です。パナソニック Lumix DMC-GF1を撮影しています^^;
結構綺麗かなと思います。

Snapshot_2010_4_25_11_35_55.jpg



Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) エスプリブラック DMC-GF1C-K
Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) エスプリブラック DMC-GF1C-K
パナソニック 2009-09-18
売り上げランキング : 8986

おすすめ平均 star
star磨き抜かれた力作
star撮ることが楽しくなる
star明るいレンズと小さなボディが抜群にマッチ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



PLANEX 有線/無線LAN両対応ネットワークカメラ(30万画素CMOSセンサ) CS-W04G

PLANEX 有線/無線LAN両対応ネットワークカメラ(30万画素CMOSセンサ) CS-W04G
PLANEX 有線LAN対応ネットワークカメラ(30万画素CMOSセンサ) CS-TX04F PLANEX iPhoneで簡単にパン・チルト操作ができる 11n/b/g無線・有線LAN対応ネットワークカメラ(メモリカードスロット付) CS-WMV04N PLANEX 有線/無線LANパン・チルト ネットワークカメラ CS-WMV02G PLANEX WPSボタン搭載 IEEE802.11g/b  高機能・ハイパワー無線LANブロードバンドルータ BLW-54CW3 コレガ(アライドテレシス) 11g/b パン&チルト(首振り) 機能搭載 MotionJPEG対応音声双方向通信 無線有線NWカメラ CG-WLNCPTGL
by G-Tools
posted by いしいっち at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

マルチクランプポッド(高性能三脚)買いました

先日、御堂筋イルミネーションを撮影しながら思ったこと。

「カメラを簡単に固定できないかなぁ。。。」

夜景は、スローシャッターで撮影する事があります。そんな時、カメラ手持ちではなかなか綺麗に撮れないんですよね。


もちろんそのような際には三脚を使用しますね。僕も先日は、ミニミニ三脚を持っていっていました。しかし、三脚だと、置けない場所もあります。


P1010452.JPGで、見つけたのが「マルチクランプポッド」サンワサプライという大手PC周辺機器メーカーが販売しています。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM16

これはかなり強力で、ミニ三脚のような機能に加えて、そこいらの支柱などに強力に固定することができます。(上記のサイト見てみてください)
これなら、その辺のポールなどに一時的に取り付けられそうです。
いい道具を買った気分です。

Amazonにもあります。こちら↓





ちなみに小型カメラ向けにはミニバージョンもあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM004.001009024002
posted by いしいっち at 23:55| Comment(0) | カメラ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

Lumix GF1購入 & マウントコンバータ買おうかな

パナソニックのLumix GF1を購入しました。これは、パッと見コンパクトカメラなのですが実は一眼のマイクロフォーサーズカメラで、今まではEOSデジタルを持っていたのですが、このコンパクトさに魅かれて購入してみました。

レンズはもちろん、レンズキットのパンケーキレンズです。標準ズームレンズも買ってしまいました。
GF1GF1GF1.jpg

でも実は、マクロレンズだとか、望遠だとか、いろいろ試してみたいんです。

そんなとき、効果的なのが古いマウントのレンズの活用です。
例えば昔のレンズを中古ショップで購入しても、規格が合致しないことには装着できません。マウントの形状が異なるからです。
それを変換し、装着できるようにするのがマウントコンバータです。

マウントコンバータは、レンズとカメラボディ本体の結合部を物理的に繋ぐだけなので、電子制御などはあきらめなければなりません。
しかしマニュアルフォーカスでも撮影できたらかなり楽しいのではないかなーと思ってます。


見つけたのは、ディスカバーフォトさん。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm

マウントコンバータ以外にもいろいろなカメラ機器を取り扱ってらっしゃいます。
僕は、キヤノンFDレンズをマイクロフォーサーズに取り付けるアダプタをこちらで購入させていただこうかなと。しかも、かなり安い。

興味ある方は一度チェックしてみてください!!


posted by いしいっち at 09:25| Comment(0) | カメラ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする