2012年10月06日

Nexus 7買ってみました!

話題の? Nexus 7という7インチのタブレット端末を買ってみました〜。
元々日本で発売前も海外の輸入して買うとかいろいろ方法はあったみたいで、欲しいとは思っていたんですが、スマートフォン持ってるし、自宅ではノートPC使うから、タブレットの出番あるだろうか?という思いがありましてずっと買えずにいました。だけど19800円っていう値段を見てしまったので、衝動買いしちゃいました! ^^;

P1120528.JPG

持ってみると、なかなか軽いしいいかも〜。ちなみにGalaxy Nexus(4.65インチ画面のスマホ)と比較すると、画面見やすい!

早速通勤電車で座った時に使ってみました。電車内で使う端末はスマホで充分と思ってたんですが、ことドキュメント閲覧に関して、A4のページに文字がずらっと並んでるようなpdfファイルを読む場合などは、文字が小さすぎて読みづらいと思っていたのですが、Nexus 7では、そのような事もなく、非常に快適に資料を読むのに使えました!
別な端末になりますが、AmazonのKindle touchのような800×600の画面では文字が潰れてしまうような資料でもそうはならず、実用的に使えています。(まだ見たことはありませんが、Kindle Paperwhiteは解像度上がってるらしいので資料読むのとかによさそうですね…。)

P1120529.JPG

さて、とりあえずUSBポートを使って見ることにしました。USBポートから映像を取り出すMHLインターフェースがついている場合、以下のようなケーブルを介することでHDMI端子から映像出力を得ることができます。

IMG_20121006_073748-1.jpg

結果はダメでしたー。対応してないのね、残念。ハード的にもダメなのかなー?

次はUSBホストです。
以下のiBuffaloのケーブルを使用しました。



USBマウスを繋いでみたのですが、試してみるとアッサリ繋がりました!

ただ、ストレージデバイス(USBメモリーとか、SDカードリーダーとか)はそのままでは認識してくれません。
今回は、100円ショップで買ったSDカードリーダを使ってデジカメ画像を見ようとしたんですが、確かにそのままでは認識しませんでした。

IMG_20121005_225215.jpg

Google PlayからNexus Photo Viewerという無料アプリをインストールする事で、サクッと読み込み出来ました。便利便利!
(Galaxy Nexusと同様ですね)

Google Play : Nexus Photo Viewer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.viewer&hl=ja

こんな感じ。
アプリはUSB Host APIでマスストレージデバイスを認識し、アプリ内に持たせたファイルシステムからアクセスしているんかな?と理解してます。アプリ内でメディアからのデータを取り出したり出来る作りです。デジカメ画像のプレビュー機能もあり、サクサク動作してくれたので快適でした。動画や音楽の対応もあるみたいですが、まだ試していません。

IMG_20121005_225307.jpg

Eye-Fiも持ってますが、これでサクッと取り込んだほうが手っ取り早くていいかなと思っちゃいました。




iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK
バッファロー (2011-11-01)
売り上げランキング: 165


usb dac 内蔵小型 パソコンスピーカー(25W+25W) KS-1HQM
株式会社クリプトン
売り上げランキング: 7322



posted by いしいっち at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Android利用関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

Galaxy Nexus買っちゃいました

遅ればせながら?、Galaxy Nexusを買ってみました。
当初からどなたかすぐに試されていたようで、USBホストは使えないみたい、という話で一瞬orzって感じになりましたが、

juggly.cn : CPUクロックを1.4GHzに設定可能なGalaxy Nexus用カスタムカーネルが公開
http://juggly.cn/archives/47742.html

USBホストが使えるカスタムROMも出ているようです。Honeycomb以降で対応されたUSB Host APIに対応しているかどうか、わかってませんが。可能なら焼いてみようかな。

さて、過去4台ほどAndroid端末を購入してきましたが、一台たりともビデオ出力に対応した端末を買ったことはなかったので、個人的にはビデオ出力を真っ先に試したくて、ビデオ(HDMI)出力用のドコモ純正ケーブル SC01 を買いました。Galaxy S2用として販売されていましたが、特に問題なく使用出来ました。音も出ます。
P1100490.JPG

Bluetooth HIDキーボードとマウスにも対応しているとのことでしたので、iMacのキーボード、マウスを接続しました。さながらPCみたいな感じになりました(言い過ぎ?)

次にUSBホスト対応ですが、まだできていないようですが、USBホストケーブルを接続すると、VBUSは出てました。ハード的には、確かにホスト対応なのだろうなーと思います。

次に、画面ですが、1280×720ということで、試しにiPhone4(960×640)、Nexus S(800×480)を並べてみました。
とりあえずPC向けYahoo Japanのトップページを表示しています。
P1100494.JPG

Nexus Sではドットは視認可能ですが、Galaxy NexusやiPhone4では、肉眼では確認できないほど高精細でした。

ではマクロ撮影してみます。

Galaxy Nexus(撮影の問題でモアレが出てしまいました)
P1100497.JPG

Nexus S(撮影の問題でモアレが出てしまいました)
P1100496.JPG

iPhone4
P1100495.JPG

さらに顕微鏡でドットのパターンを見てみます。すべて同一倍率にて撮影しています。

iPhone4
P1100493.JPG

Galaxy S
P1100492.JPG

Galaxy Nexus
P1100491.JPG

iPhone4と、Galaxy SやGalaxy Nexusとでは液晶の配列が異なるため、単純に画素数比較だけをしてもわからない解像力の違いがあることがわかります。兎に角、Galaxy NexusとiPhone4は、両方共相当に美しい表示パネルを持ってる事は確かだと思います。



サムスン 純正 ギャラクシー S2用 HDTV Adapter
Samsung
売り上げランキング: 58230


Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 5877


Apple Magic Mouse MB829J/A
Apple Magic Mouse MB829J/A
posted with amazlet at 11.12.11
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 384

posted by いしいっち at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Android利用関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Galaxy Nexus買っちゃいました


記事は以下のURLに移動いたしました。ご面倒をおかけいたしますが、以下のリンクをクリックしてください。

http://projectc3.seesaa.net/article/239933283.html
posted by いしいっち at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | Android利用関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする